• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

アインのしっぽ

eintail.exblog.jp

ブログトップ

<   2010年 11月 ( 7 )   > この月の画像一覧   

  • サンタが街にやってくる
    [ 2010-11 -30 07:23 ]
  • レレレのアイン
    [ 2010-11 -25 20:36 ]
  • 銀座・ルパン
    [ 2010-11 -20 23:59 ]
  • 愛しの皿
    [ 2010-11 -14 12:07 ]
  • 季節はずれの線香花火
    [ 2010-11 -11 15:07 ]
  • おおらかな器~やちむんと十八番料理
    [ 2010-11 -07 11:01 ]
  • ボクのハニーは、お馬さん ♪
    [ 2010-11 -02 13:31 ]

1

サンタが街にやってくる   

2010年 11月 30日



c0201763_7193515.jpg




by どんぐり

タグ:
  • サンタが街にやってくる
  • サンタクロース
  • クリスマス
みんなの【サンタが街にやってくる】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by ein_tail | 2010-11-30 07:23 | 季節

レレレのアイン   

2010年 11月 25日


雨上がり。

いつもの景色が大きく変わっていました。

金色に輝く銀杏、燃えるような紅葉、オレンジと緑のグラデーションの桜の葉が地面いっぱいに落ちて、ふかふかの絨毯になっていました。

c0201763_12332380.jpg


c0201763_12345885.jpg


まるで映画 『恋人たちの予感』 のハリー(ビリー・クリスタル) とサリー(メグ・ライアン) が歩いた赤黄色のセントラルパークのようで、葉の隙間から光が差し込み万華鏡の世界のようにきらきらして美しかった。

ほめすぎかなぁ。



アイン、今日は気持ちいいね。

落ち葉の上を走ってみない?

c0201763_12401142.jpg



カサッ。カサッ。

トコトコ。


c0201763_12365732.jpg


アインはパピ―のころから “レレレのおじさん” や “ハタ坊” のようなテケテケ走りで、赤塚不二夫さんの漫画そのもの。

小さく急ぐ脚は横から見ると6本に見えます。

胴が長いところも、少しウナギイヌに似てるかな。

c0201763_1236357.jpg

勢いよくボールを投げてもテケテケと取りに行くアインの姿は、人差し指と中指で机の上を動き回る感じ・・・ちょっと遅いのがわかるでしょう。

本当はみんなのようにアインも前脚で地面を蹴り、風を切るようにビューン タタタタッ と走って欲しい。


そんなアインでも、唯一走るときがあるんです。

c0201763_12411119.jpg


猫ちゃん探し?

もちろん!


でも他に、もうひとつ・・・。

それがどういう時かは、おいおいお話しますね。



by どんぐり

タグ:
  • シュナウザー アイン
  • 紅葉 犬
  • レレレのレ
みんなの【シュナウザー アイン】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by ein_tail | 2010-11-25 20:36 | アインと散歩

銀座・ルパン   

2010年 11月 20日


先日、銀座に打ち合せで行った帰り、久しぶりにルパンに立ち寄った。

その夜、以前アインを連れて銀座を散歩したことを思い出した。
あの頃なんだかんだと慌ただしくて、その日のことも、いつしか忘れていたのだが ... 。

c0201763_02649.jpg

確か今年の春先だったと思う。

築地の浜離宮朝日ホールで、友人のクラシックの演奏会を聴きに行き、その後にどんぐり&アインと銀座で食事をする予定になっていた。

夕暮れの銀座は好きだ。
陽がビルの谷間に影を落とす時間を境に、昼と夜の顔が混ざり合い独特の趣きがある。
街の灯りだけでなく、道歩く人の表情も艶やかに見えてくる。

食事にはまだ幾分早い時間だったので、アインを連れて銀座をぶらり散歩した後、みゆき通りの路地裏にあるルパンで一杯やることにした。

c0201763_072710.jpg

Ber Lupin ( 銀座・ルパン)

1928 年(昭和3年)創業の老舗のバー。
永井荷風、直木三十五、川端康成、藤田嗣治、岡本太郎といった文壇、画壇を始めとした文化人が常連として軒をつらねていた事でも有名だ。

個人的には、ピカソを中心に若き芸術家が出入りしていた事で有名なバルセロナのカフェ「Els Quatre Gats ( 4 匹の猫)」とも多少イメージが重なる。

この店の歴史も平穏無事ではなく、戦中、戦後と苦難の時代があった。
特に1945 年(昭和16 年)の東京大空襲の時は直撃は免れたものの、かなりの痛手を受け、当時の社会の情勢で酒類の自由販売がままならないといった苦労がつきまとったという。


c0201763_095264.jpg

「ワンBOY+ふたりですが、お席はありますか?」


「。。。。」


口あけだったが、どうもアインの声はむなしく、やはり、ワンは入れないらしい 。。
店の主人から丁重にお断りされてしまった。


アインはかなり不服だったようだが、とりあえず銀座7丁目にあるペットサロン「Peron」 に預かってもらうことにした。

「。。。。フン!」

c0201763_0161263.jpg
ドアを抜け、狭い階段を降りてゆく。


c0201763_017477.jpg
レトロな昭和の地下酒場。


c0201763_0184335.jpg
現在の店舗は1972 年(昭和47 年)に再建されたビルの下にあるが、ヤチダモの一枚板でできたカウンターをはじめ、当時の内装をそのまま移築されたもので、開店当時の雰囲気を今も保っている。


c0201763_0195069.jpg
この店で特に有名な話は坂口安吾、小田作之助、太宰治といった無頼派の作家が出入りしていた事で、この日座った一番奥の席は太宰治の特等席で、写真家 林忠彦が撮った写真が飾ってある。
この席は太宰のファンには聖地となっている。


そこで、モスコーミュールを一杯。

角をきれいに落とした大きな丸い氷で銅製のカップは、きんきんに冷え 汗をかいている。
ウィルキンソン社の辛口のジンジャーエールにウオッカ、四つ割りのレモンがゴロンと入り、きりりとして旨い。


c0201763_0215459.jpg

しばし、まったりとした時間を過した後、腹も鳴ってきたので河岸を変え「やす幸」へと向かった。

関西風おでんの老舗である。
ぬた、海老揚げしんじょ、いり銀杏など 酒に合う季節の皿も揃っている。

カウンターに座り、熱燗と好きな種を順に頼む。
澄んだかつお香りの出し汁がめっぽう旨い。
大根、豆腐もよいが、柚子が効いたつみれが絶品で、出し汁にさっと潜らせたわかめも外せない。

たしかに「やす幸」のおでんは旨いが、調子に乗って頼むと懐が痛い。

c0201763_0241275.jpg

だいぶ腹が落ちついたところで、ペットサロン「Peron 」にアインを迎えに行くが、そこでは なぜかアイアイと呼ばれていた。


ルパンの店先で記念撮影しただけのアインにとっては、傍迷惑なぶらり銀座だったに違いない。



by Terry

タグ:
  • 銀座・ルパン
  • 太宰治
  • やす幸
みんなの【銀座・ルパン】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by ein_tail | 2010-11-20 23:59 | 暮らし(飲み屋)

愛しの皿   

2010年 11月 14日

鈍い光を放つ銀彩のゆがみの皿。

安藤雅信さんのピューター皿。

ため息がでるぐらい美しい。

c0201763_1121474.jpg

使用するうちに焼き付けられた純銀が表情を変えていく育つ器。



まるで、写真集のように美しく洗練された料理の本 『愛しの皿』
細川 亜衣さん著。

素材の個性が引き出された独創性で力強い料理。

添えられたエッセイにも、彼女の芯の強さ、潔さを感じる。

視、聴、嗅、味、触・・・・研ぎ澄まされた五感の料理。

美しい愛しい皿は、期待を裏切らない。



焼ききのこと柿のサラダ


c0201763_1125415.jpg

オーブンから取り出したきのこは、こんなにも香り高いのかと驚く。
粗塩、黒こしょう、ex オリーブ油で和えた柿が、とてもおいしい。
なにげない、でも斬新で繊細なサラダ。

五感に沁みわたる料理は、こんなキッチンから生まれる。



そして、私たちの愛しのアイン。

c0201763_1115153.jpg



焼ききのこと柿のサラダ

好みのきのこ
柿
セージ
にんにく
ex オリーブ油
粗塩
黒こしょう


きのこは、湿らせた紙で表面の汚れを拭き、固いところは切り落とす。
しいたけは丸のまま、房に分かれているきのこは、大まかに分ける。
ボウルに入れ、乱切りのにんにく、セージの枝、exオリーブ油、粗塩をあえ、しばらくおいて味をなじませる。
霧をたっぷりと吹き、できるだけ高温のオーブンで5分、おいしそうに色づくまで焼く。
きのこを焼いている間に柿の皮をむき、くし切りにし、exオーリーブ油、粗塩、挽きたての黒こしょうであえる。
きのこからにんにくを除き、焼き汁もあれば加えて柿とあえる。
焼きたての熱々が最高だが、冷めて味がなじんだところもおいしい。
*柿の代わりに、いちじく、洋梨、ぶどうなど秋の果物を合わせてみるのもよい。



愛しの皿
愛しの皿
posted with amazlet at 10.11.14
細川 亜衣
筑摩書房
売り上げランキング: 79937
Amazon.co.jp で詳細を見る



by どんぐり

タグ:
  • 安藤雅信 ピューター皿
  • 愛しの皿 細川亜衣
  • 焼ききのこと柿のサラダ
みんなの【安藤雅信 ピューター皿】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by ein_tail | 2010-11-14 12:07 | 暮らし(料理)

季節はずれの線香花火   

2010年 11月 11日


冬にさしかかっている今日この頃。

あの夏の暑さが嘘のようだ。

今思えば8月から9月にかけては、やたらと忙しくて、去年仕立てた浴衣だが、今年はついに着る機会がなかった。

ちょいと粋な風情を楽しみにして買った 線香花火も出番が無いまま気がつくと、季節はすっかり晩秋になっていた。

c0201763_15125246.jpg

箱の中に入れたままの線香花火だったが、じつは取り寄せて購入した国産の希少な品で、熟練した職人の手によるものだそうだ。

確かに子供の玩具にするには、いささかもったいないくらいの風格が漂っている。


c0201763_1515973.jpg
「大江戸牡丹」


c0201763_15163344.jpg
「ひかり撫子」



このまま来年まで寝かせていても、おそらく湿気ってしまって、ちゃんと使えなくなってしまう気がする。

そこで季節はずれだが、近くの公園で、ひっそりと楽しむ事にした。



c0201763_1518404.jpg

線香花火は江戸時代に生まれた日本独自の文化で、火花が4段階に変化する。

玉が長持ちし、各段階は「牡丹」「松葉」「柳」「散り菊」に例えられる。



c0201763_15195997.jpg
第1段階の「牡丹」

小さな火花とともに、丸い火の玉が作られる。



c0201763_15205232.jpg
第2段階の「松葉」

細く、激しく、華やかな火花が散る。



c0201763_15215092.jpg
第3段階の「柳」

柳の葉のような火花が静かに流れ落ちていく。



c0201763_1522484.jpg
第4段階の「散り菊」

菊の花びらのような火花が、最後のひと花を咲かせるように繰り返し下に散っていく。



c0201763_15235825.jpg

国産の線香花火は 輸入品と違い、「松葉」から先が長い。

しぶとく小ぶりの花を咲かせ続けて、玉がゆっくりと落ちた後に、しっかりとした静かな余韻が残る。



c0201763_1525312.jpg

威勢よく華やかな大輪の打ち上げ花火も良いが、私は人生にも似た ”起承転結” を、そこはかとなく感じられる線香花火が昔から好きだった。

今日は、いつも以上にしみじみとそれを感じるのは、秋枯れた空気に過ぎ去った夏を重ねたせいかもしれない。


うん。

季節はずれの線香花火もまんざらではない。



by Terry

タグ:
  • 線香花火
  • 大江戸牡丹
  • ひかり撫子
みんなの【線香花火】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by ein_tail | 2010-11-11 15:07 | 季節

おおらかな器~やちむんと十八番料理   

2010年 11月 07日

高い空、青い海、珊瑚礁の石畳に照り返す強い日差し、沖縄の大地から生まれた 「やちむん」
「やちむん」とは、沖縄の方言で器のことです。

何年か前に女友達と沖縄を旅したときに、家庭料理を出す店の器が気に入り、登り窯が立つ読谷(よみたん)の北窯に車を走らせましたが、あいにくお休みで、手に入れることができませんでした。

c0201763_2340129.jpg


再度、出直したかったものの台風が接近中で、広がる黒い雲、生温い風にサトウキビも大きく横にザワワと揺れていました。

翌日のフライトが心配で慌てている私たちは、町のおばぁに、のんびりした口調で「なんくるないさぁ~」と言われ、自然相手だから仕方がないかぁ・・と落ち込んだ気持ちを切り替えることができました。


素焼きをせず生乾きの状態で釉薬をかけ焼く素朴なやちむんを、ずっと欲しいと思っていたら、東京の民芸店店備後屋で、あの時の松田 米司(よねし)さんの器を見つけました。


・オフホワイトの基色に、藍色と飴色の点打ちの器
c0201763_23414054.jpg

数々の賞を受賞している松田 米司さんですが、物づくりの信条は「食卓が表彰台」、日常の暮らしの中で使われるのが松田さんの無常の喜びだそうです。


・二彩葉紋
c0201763_23411914.jpg

このお皿には、チャンプルーなど沖縄の家庭料理が似合うのはもちろんですが、今日は私の十八番料理、タイ風の豚の角煮を盛りつけました。

前日に下茹でして余分な脂を落とし、皮付きにんにくと八角、ナンプラーで、ことこと煮込んだ角煮は、くどさもなくトロッとして、とてもおいしい。

c0201763_10545586.jpg

値段も手ごろで、ぽってりとした気取りがない器は、何を盛り付けても、ほっとするようなおかずに見せてくれます。

沖縄で出会った、おばぁのようなおおらかな気質が、大地のように健やかな沖縄の器を作ったのでしょうか・・・。

今でも、ちょっと気持ちがトゲトゲしているときに、なぜか、おばぁの「なんくるないさぁ~」と言う声が聞こえてくる気がします。


c0201763_23405377.jpg


ごめんね、アイン!今日も食べられないね。




by どんぐり

タグ:
  • やちむん 松田米司
  • 備後屋
  • タイ風ブタの角煮
みんなの【やちむん 松田米司】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by ein_tail | 2010-11-07 11:01 | 暮らし(その他)

ボクのハニーは、お馬さん ♪   

2010年 11月 02日


ボク、アイン。

ちょっと・・ぼうぼうだけど、ヤギじゃないよ。

今朝はね、雨が上がったから、ちょっとゆっくりお散歩。

台風で、外のおしっこも大変だったんだ。


c0201763_1335348.jpg

行きたいところは、もちろんあそこだよ。


ぶんぶん



ボクのハニーは元気かな~?


c0201763_13383116.jpg




どきどき・・


お顔を見せて・・

c0201763_13394369.jpg

背が届かないよー。




う~ん。





あっ!


c0201763_13442357.jpg


ハニーちゃーん♪




やっと会えてうれしいよぉ。




c0201763_13465523.jpg

あれっ?





ちょっと会わないうちに


日焼けした?


すっかり小麦色だよ。


c0201763_13561249.jpg


えっ?


違う子なの?




ボクのホワイトちゃんは、遠くにいるんだ。

ちょっとさみしいけど・・・

のんびりと幸せに暮らしているんだって・・・・。

それじゃしかたないね。




まぁ・・いいかぁ~。



ぶんぶん =3




c0201763_1432232.jpg


U^ ェ^U お知らせ
今回の記事を最後にブログランキングをお休みしたいと思います。
もう少し、ゆっくり自分たちのペースでアインのこと、暮らしまわりなど幅広く書いていきたいと思っています。
ブログランキングに参加してたくさんのお友達と知り合うことができました。
あたたかいメッセージにも心が躍りました。
ポチを押して応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
ブログは続けていきますので、遊びに来てくださいね。



by ein_tail


最後のポチッとよろしくねー♪

050.gif
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村
『アインのしっぽ』の応援をお願いします。003.gif

タグ:
  • きょうのわんこ
  • ブログランキング
  • 愛しの白ウマさん
みんなの【きょうのわんこ】をまとめ読み
■ [PR]

▲ by ein_tail | 2010-11-02 13:31 | アインのつぶやき

1

   


おとぼけアイン(EIN)との気ままな日々を綴るフォトdeコラム
by donguri
画像一覧
< November 2010 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新の記事

アインの健康診断結果。
at 2018-04-03 14:42
ピンク色のお散歩日和。
at 2018-04-01 14:42
たちつぼすみれとアイン
at 2018-03-30 12:21
ワンコのお花見時間。
at 2018-03-21 18:57
発見!
at 2018-03-21 18:04
春をむかえに。
at 2018-03-17 22:18
油断しないよねぇ・・・・・。
at 2018-03-07 07:43
アイン 12歳のお誕生日おめ..
at 2018-03-03 15:45

以前の記事

2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
more...

お気に入りブログ

With Clair&S...
流木民
春のよき日に
Doggie Do!! ...
le chien de ・・・
おやつまにあ
ゆる~い日々
juricafe
Happy Wit...
Tomarctus News
エッセンmitシュリun...
Smile of ...
++Bonne chan...
犬とご飯と雑貨。
kun-kun+kuro-ro
コノヒグラシ
名犬ダニエルの秘書日記
北鎌倉のお庭の台所・藤田...
マドモアゼルジジの感光生活
with Thanks ...
JOSHUA+BONO漬け
エットハミアメドとお料理...
* ちりめんじゃこ *
ベジタリアンミットゥンと...
カザルパロッコのネコ(C...
ダツリョクニッキ
ボンゴと〇〇
KAZOKU no JI...
pineのあしおと
今日もシュナと楽しく
CHAQUE JOUR ...

エキサイトブログ以外のお友達

ヒダカッチの芸術試論
東京グラトンズ
ルークとあそぼ♪
キリギリスのつぶやき
うららと家族の日常
レゴぷー。ロック☆
別の名は、クロニカ。
今日のなな 3
ラブとLOVE×2
Happy Life
kenthouse5
晴れ時々ふわり
Mシュナ Richardより愛をこめて
シオンとWan♪ダフルDays
リッター日和
mmsu-ha 首輪リード製作 出張トリミング日記
マウイと一緒!
ジャックラッセルテリア pretty pineの日記
conamama
KEY!KEY!KEY!
SCHNA・CAMP 〜シュナ・キャン〜
びび☆HOUSE
ももすけの大冒険
ミニシュナたちとの生活
セピア色にそめられて
ちびシュナはな
春夏秋冬☆ソラ日和
マープル*わん!ワンダフル日和

     ボクのプロフィール↓
c0201763_17212314.jpg

c0201763_1529681.gif


カテゴリ

全体
アインとの生活
アインと散歩
アインのつぶやき
フード
犬のグッズ
暮らし(ごはん屋)
暮らし(飲み屋)
暮らし(ショップ)
暮らし(カフェ)
暮らし(料理)
暮らし(行事)
暮らし(その他)
季節
美術
写真
トピック
ニュース
「う」のひきだし
シンガポール便り
思い出
東京ルック
「B」のひきだし
香港便り
ひとりごと
未分類

タグ

犬 どんぐり Mシュナウザー トマークス ビンタン島 クロニカ大学 きょうのわんこ シュナ シンガポール シュナウザー 写真 アインのしっぽ フジテレビ ein シュナウザー アイン クリスマスカード うちのコがいちばん! デザインF シュナウザー写真 シュナウザー アイン

その他のジャンル

  • 1 スピリチュアル
  • 2 ボランティア
  • 3 健康・医療
  • 4 介護
  • 5 ブログ
  • 6 教育・学校
  • 7 競馬・ギャンブル
  • 8 法律・裁判
  • 9 鉄道・飛行機
  • 10 ネット・IT技術

最新のトラックバック

ブログパーツ

検索

ファン

記事ランキング

  • 初夏のおやつ 夏柑糖 お散歩に出かけると時々い...

  • アインの健康診断結果。 誕生月に健康診断をす...

  • 「犬っていうものの正体は“犬という形をした愛”なんです」 糸井重里さんが愛犬ブ...

  • 軍手でクマさん作り お楽しみ会 第二段。 ...

  • 自分が持つ数字とカラーの話。 誕生日を多面的にみて...

  • 三原佳子さんの日本刺繍。 イラストレーターの大橋歩...

  • ワンコのお花見時間。 いつものお散歩道も...

  • アインの2018年がスタートしました。 1月4日。 氏神様に参...

  • 黄色を追いかけて。 11月の最後の日曜日。 ...

  • 「干し野菜のオイル漬け」を作る。 夏椿のワークショップ...

ブログジャンル

日々の出来事
犬

画像一覧


もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細